- 全商品
- 大工
-
園芸
- 園芸全商品【カテゴリー別】
- 園芸鋏 片手用【 かたてもち】
- 刈込鋏 両手用【 りょうてもち】
- 鋏ケース【けいす】
- 鋏カバー【かばー】
- 園芸用鋸【えんげいのこ】
- 接木小刀【つぎき】
- 鎌【かま】
- ガーデニング アクセサリー
- 農耕具【シリーズ・ブランド別】
- 農耕具【タイプ別】
- 除草用具
- マルチ穴あけ【あなあけ】
- 押切器【おしきりき】
- 収穫包丁【しゅうかく】
- 山菜堀り【さんさいほり】
- 鉈・剣鉈【なた】
- 刈払機用チップソー
- 散水ノズル
- サングラス【さんぐらす】
- 手袋【てぶくろ】
- 園芸用エプロン
- 収納バッグ
- コトンガ
- 造園こて【ぞうえんこて】
- 園芸用砥石
- 農機用爪交換レンチ
- 土落とし用スクレーパー
- 園芸用スポンジシューズ
- ハウス作業用ふみ台
- 野菜用誘引クリップ
- 石材用切断機【せつだんき】
- バケット
- 果樹用品【かじゅ】
- 防虫・鳥獣対策
- 調理/生活雑貨
- アウトドア
- テーマ別
- アンテナショップ
- カテゴリ
-
- 全商品 (0)
- 大工 (606)
- 園芸 (852)
- 調理/生活雑貨 (622)
- アウトドア (216)
- オリジナル (250)
- テーマ別 (481)
- 材料の基礎知識 (0)
- 鍛冶人紹介 (20)
- みきかじや村リンク集 (0)
- Q&A(みきかじや村質問コーナー) (0)
- オリジナル商品カタログ・POP ダウンロード (0)
- 大工道具の使い方 (0)
- 園芸・調理用品の使い方 (0)
- 特定商取引法に基づく表示 (0)
- サイトポリシー / プライバシー・ポリシー (0)
- 各種サービス・メンテナンス (0)
- 各種サービス・刃研ぎ・修理 (0)
- アンテナショップ (0)
株式会社永尾かね駒製作所

永尾駒製作所『肥後守ナイフ』とは
明治27年ごろ金物問屋『重松太三郎氏』が鹿児島から持ち帰ったナイフを元に製品を改良。
当時取引先の多くが九州熊本だったことから名前を『肥後守ナイフ』と称し販売したことにより大ヒットしました。
最盛期には登録製造業者40件、三木市で大きな産業に発展しましたが、様々なトラブル等、歴史経過の中で減少していきました。
現在『肥後守』登録商標を使用できるのは永尾駒製作所1件のみ。創業明治27年。100年の伝統を後世に伝える為、日々努力しております。
※登録商標『肥後守定駒』は(ひごのかみさだかねこま)と言います。
商品ラインナップ
安来青紙鋼 鍛造 シリーズ
永尾駒製作所
『肥後守ナイフ』シリーズ最高シリーズ。
青鋼に積層鋼を手打鍛造した商品です。
両刃ですので、左右関係なく使用することができます。
最高級青鋼は切れ味・耐久性共に素晴らしいです。
積層模様はどれ一つ同じものがありませんので貴方だけのオリジナル品となります。
肥後守ナイフ 手作り シリーズ
永尾駒製作所
安来鋼を使った商品を中心に様々なタイプを紹介してます。
両刃ですので、左右関係なく使用することができます。
復刻形状やケース付タイプなどシーンに応じて選ぶ事ができます。
肥後守ナイフ VG10 シリーズ
永尾駒製作所
刃は切味・耐久性・サビに強い『V金10号鋼』両刃で作っております。
あらゆる場面に気兼ねなく使え、コンパクトなので携帯性便利です。釣り場での魚の〆・捌き、キャンプ場での調理やフェザースティック作業に最適です。
氷輪(ひょうりん)シリーズ
みきかじや村オリジナル
兵庫県三木市で百年以上に渡り愛され続ける肥後守に富山高岡市に伝わる着色技法を取り入れました。
一つ一つ色目が違いますので貴方だけの一品となります。
刃は最高級青鋼で切れ味・耐久性共に素晴らしいです。