藤原小刀製作所
藤原小刀製作所とは
1927年(昭和2年)初代藤原一雄氏が手打小刀の製造を始めたのが最初です。
二代目好輝氏が小出刃包丁や皮断包丁など幅広く商品アイテムを拡大しました。
現在、三代目保彦氏が手作り品にこだわり日々、切磋琢磨しております。
播州三木打刃物の5代伝統工芸品の一つである『小刀』。
現代のニーズに伝統の技を加えた品作りに情熱を燃やしている会社であります。
※平成22年 藤原保彦氏 伝統工芸士認定。
藤原小刀製作所 製造行程動画
商品ラインナップ
伝統工芸認定品 本鍛造切出小刀 黒打 シリーズ
藤原小刀製作所
古く格式のある『おけや印』でお馴染みの藤原小刀製作所の手打鍛造小刀。
昔からの伝統を重んじた物作りで一つ一つ丁寧に作ってまいります。
また、伝統工芸認定商品も揃えております。
おけや 接木小刀 シリーズ
藤原小刀製作所
伝統工芸指定商品『こだわりの逸品で紹介』など、本鍛造手打ち商品を中心に、あらゆる小刀を製作しています。
黒打仕上・ツチ目仕上・磨き仕上等、刃物の表面の違いのあるものや左用などバリエーションが様々あります。
収穫包丁 シリーズ
藤原小刀製作所
収穫専用包丁です。
ステン割込鋼ですので錆びにくく、薄刃で鍛冶職人仕上ですので切味抜群です。
両刃タイプですので左右関係なく使用できます。
また、刃先もR刃になってますので野菜の根元に差し込んで簡単に収穫できます。
鰻裂き・小包丁 シリーズ
藤原小刀製作所
一つ一つ丁寧に鍛接・鍛造を元に作られた商品。
ですので、粘りがあり切れ味が持続します。
刃裏も小刀鍛冶ならではの裏スキ仕上ですので食い込みが良くシャープな切り口となります。
カービングナイフシリーズ
藤原小刀製作所
近年人気となっているフルーツカービング。
様々なカットに必要なナイフを手作り品として紹介しています。
また、ジャガイモの芽取り等、調理に必要な細工道具としても人気があります。