鰹節削り器

鰹節削り器

株式会社 常三郎とは
鉋を鍛えて60余年、長い年月の伝統をもとに誇りと自信をもって今日まで鉋一筋にたゆまぬ努力を重ねてまいりました。 故初代常三郎(魚住常三)は幼少より、祖父に執事し鉋製法の奥義を二十八年間にわたり体得し昭和二十二年「常三郎かんな製作所」を創設、古来鉋製法の奥義を後継者に伝授しながら、近代製法への研究を重ねてまいりました。
祖父は13歳で元刃鍛冶黒川卯太郎氏に執事し、日本刀剣鍛冶の秘法を活用した鉋製法の技術を習得しました。
私たちが今日に至りましたのも、その奥義を厳しく伝授しつづけた祖父の恩恵によるものであると信じてやまない次第です。
私儀・魚住昭男は、旧常三郎かんな製作所誕生と共に歩み(当時十三歳で祖父に手ほどきを受ける)三代相伝の古来製法と近代製法との両刀使いを極めながら鉋一徹、精進を続けてまいりました。
現在、株式会社常三郎は、よき伝統ある日本の住まいに貢献し、皆様方に信頼され親しまれる鉋造りに信念を持って日々努力を重ねていきたいと願っております。


鰹節削り革命!『ウラ出し不要鉋』について
日本の鉋は鋼の部分が凹んでおり、これを業界用語で『ウラ』と呼びます。
この部分が日本の刃物の切味を支える重要なポイントでもあります。鉋は身の中央部分から刃先にかけて緩やかなRがついており、材に食い込み易い構造になっています。しかし、作業をつづけるとウラ刃が無くなり、『ウラ出し』というプロ大工でも難しい作業が必要になります。 今回、この鰹節削り器にはその作業が一切必要の無い『ウラ出し不要鉋』を使用してます。
株式会社 常三郎独自の技術で開発した刃を使用した削り節は簡単にメンテナンスができ素晴らしい切味が長く堪能できるものになっています。

①最初に軽く火で炙り温めると粉にならないです。
①最初に軽く火で炙り温めると
粉にならないです。
②鰹節を角度35~40°程立て削っていきます。
②鰹節を角度35~40°程立て
削っていきます。
③完成です。風味・味、最高を堪能できます。
③完成です。
風味・味、最高を堪能できます。
ポイント!鰹節の頭の方からカンナ刃に当てて下さい。
ポイント!鰹節の頭の方から
カンナ刃に当てて下さい。
表示方法 リスト

6 商品

降順
Copyright© GYOKUCHO INDUSTRY CO.,LTD. All Rights Reserved.