田中寛之
鋏職人 (はさみしょくにん)
田中 寛之
Hiroyuki Tanaka



経歴
昭和50年10月4日生まれ
平成9年 | 田中義一園芸鋏製作所に修行入りする。 |
平成18年 | おの義刃物 代表に世代交代する。 |
趣味
写真と車。
人生訓
人生一路
個人紹介(仕事に対する情熱)
先代から引継いだ、信用と伝統技術を守り、拘りある道具作り、園芸職人様に認められる最高の切れ味、オンリーワン商品の製造、を追求していきたいです。
会社紹介
おの義刃物
昭和39年 | 田中義一園芸鋏製作所を設立。剪定鋏、刈込鋏、包丁を製造する。 |
昭和45年 | 小野市の同業社の中で初の大型鍛造機械を導入。オイルショック後の需要が伸びた時期と重なり増産が出来るようになった。 |
昭和55年 | ジャンボ剪定鋏を製作。 |
平成13年 | 兵庫県より(田中義一)技能顕功賞を授与。 |
平成18年 | 事業所名を おの義刃物 に改名。 |
〒675-1334
兵庫県小野市大島町512
TEL:0794-62-2419 FAX:0794-62-2419
URL:http://onoyoshi.jp/
商品ラインナップ
片手刈込鋏 シリーズ
おの義刃物
両刃の為、新芽や若葉もよく切れます。
刃の裏側を透いてありますのでシャープな切味と、樹液焼きのヤニなどが裏透き部分にたまり、刃の開き詰まりを軽減します。 ガード付は、作業中、持ったまま剪定した落葉を掃う際、手を守り、ケガ防止になります。
すべてが手作り。真心込めて作るおの義刃物真骨頂を是非ご覧下さい。
剪定鋏 シリーズ
おの義刃物
A型改良剪定鋏を中心とした日々の作業に欠かせない枝切り専用鋏を中心に紹介しています。
また、ステンレスタイプ・左利きタイプ…あなたの捜し求めている物がきっと見つかるはずです。
芽切鋏 シリーズ
おの義刃物
芽摘みや生花に最適。刃の先が細く、込み合った所を切るのに適してます。
シノギ型は、刃の表面を山型に削っていますので、より細かい作業がし易くなっています。
グリップ部分は、伝統ヤスリ目仕上げの為、すべりにくくなっております。
剪定型芽切鋏 シリーズ
おの義刃物
剪定鋏のように、2枚の刃の形状が違いますので、果樹の細い枝きり、野菜の収穫、摘み花にも適しています。
緩やかな刃の形状ですので、滑らかに切れます。大変重宝する一品です。
漆塗鋏 シリーズ
みきかじや村オリジナル
みきかじや村漆塗鋏『凛』・『蕾』シリーズ。日本古来からの伝統工芸である漆塗(山中塗り)と匠の技がコラボレーションした商品です。
海外でも注目度が高く”JAPAN BRAND”として評価されています。特にスタイルにこだわり、金止無し仕上げとしています。
藤巻・特殊メッキ鋏シリーズ
みきかじや村オリジナル
よりカッコよく、より使い易くをテーマにバネ内臓式剪定鋏という新たなるジャンル商品を中心とした商品を取り揃えています。
籐巻タイプは天然籐の握り感触を楽しめますし、特殊メッキタイプは周囲の人も引き付ける魅力ある仕上がりです。
本革巻鋏シリーズ
みきかじや村オリジナル
鍛冶職人の鋼の芸術と天然の牛本革をコラボレーションしました。
本革本来の握りの感触とグリップ力は作業効率を高め、また、鋏がもつ造形美をさらに挽きたててくれます。
使えは使うほど味が出る『魔法』の素材であります。
本革ケース・本革グリップカバー シリーズ
みきかじや村オリジナル
剪定鋏専用ケースができました。
従来の剪定鋏ケースとはまったく違ったデザインで、こだわりの強い世界『カスタムナイフ界』で活躍しているケース職人が仕上げております。
よりお洒落に、機能的になっており、作業現場で一際目立つ存在になります。